Bluetooth

もう何年前になるのか不明やけど

いままで赤外線のコードレスヘッドホンをつかってたんやけど、

ヘッドホンってなんとなく重いのと、

耳が暑い気がするのに嫌気が差して新調してしまった。

DRC-BT15P 

Bluetoothのレシーバー。ステレオミニジャックが使えれば、

ヘッドホンでもイヤホンでも使えるというすばらしいものなのです(^_^)

んで、テレビとかで映画を見るときって

結構大音量で見たいので、

TMR-BT10

トランスミッターも購入してまいました。

まぁここまでは実は先週末の話なんですが、

今日ふとパソコンでも使いたいなぁっと思って、

ノートパソコン買ったときに、当時はなんとも思ってなかったんやけど

Bluetoothがどうとか仕様に書いてあったなと思い出して

いろいろ調べたんやけど、結局オプションやったっぽく、

機能はついてなくて。。。。

あぁ。残念。。。って一瞬なってた。

さらにさっきふと思い出したのが、

なんかUSBに挿すBluetoothのんを見た記憶がよみがえって来て。。。

探してみたらばありました。

DSCF1269

右がDRC-BT15Pで、

左が PCGA-BA1 っていうやつ。

これはその昔職場の人からCLIEを譲り受けたときについてたやつなんやけど

当時ほとんど使わんかったんやけど、

こんなところで日の目を見るとは(^_^;)

Bluetoothの規格ができてからかなり経つけど

やっとこさ使う機器として仲間入りしてきた感じ。

携帯にもBluetoothついてるから

結構汎用性は高いな。

まぁ携帯電話を携帯プレーヤーとして使うことはないと思うけど。。。。

熱暴走

数年前にドスパラでかったノートパソコン COMPAL EL80。

熱のこもり具合といったら使う気が起きないくらいなのですが、

新調する気もないので使うしかないのが現実だったりします。

ここんところ普通に使ってたら

熱でパシューンって電源ごと一気に落ちます。

さすがにこの状態は使えるという域にないので

冷却グッズをば購入してみた。

ELECOM SX-CL08LBK

ファンが二つついてるノートPC台ですが

ファンを動かすと爆音ですわ。

これをつけた状態で

PCで音楽を聴くとかそういうのはもうありえない感じ。

まぁ冷却するのが目的なので仕方ないのですが。。。

実際冷却台を買った理由のもうひとつに、

DVDの焼きミスが連発したためというのがあったのですが、

ぜんぜん解消しませんでした。

要するに別原因があったというわけです。

どうもメディアが悪いっぽく(ーー;)

PCが不意に落ちることはなくなったのでまぁよしとします。

翼のある人自体も冷却効果を上げるべく

散髪に行ってきました。

ちょっと無茶してしまった感があるのですが、

ほぼ坊主状態です(^_^;)

やりすぎた。。。。。