Xperia 2.3.3

Xperiaさんの海外版には2.3.3の時代が来ているが
SO-01BはDocomoさんが公式なバージョンアップしないとのことなので
xdaのお世話になるわけですが
どんどん更新されていきます。
今日は
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1192988
2.3.3化はしているのですが、
あまりのバージョンアップの多さにとりあえず様子を見てます。

とりあえず現状は電池の持ちが激的によくなったので、満足。
まぁいままでが激的に持ちが悪かったのかもしれんけど。

xperiaのカスタムロム関連ページ

xperiaにカスタムロムを入れて使ってるけど
xdaのページを毎回Googleから探してしまってるので
リンクを貼っとくこととする。

とりあえず現状はCM6.1.3
CM 6.1.3 xda-developers
「V06 Soon」らしい。

CM7 – Gingerbread 2.3.3
CM7.0.0 xda-developers
こっちは使うかどうかわからんけど情報だけ仕入れとく様

ついでに画像も載っけておきます。
snap20110412_230648

xperiaのベースバンドを58化

ちょこちょこxperiaをいじってますが
いままでやってなかったfirmwareの
変更を行いました。
ベースバンドを58化したんで画像を載せとこう。

snap20110410_190709

OS自体はちょっと前から入れてる
cm6.1.3 v054にしてます。
cm7も試したけど、安定感の面から僕はまだ常用に値しないと
判断してます。

cm6化については、色々な方の努力のお陰で
google等で検索すれば
情報がたくさん見つかり非常に簡単に適用できる状態になってます。
ほんとありがたい世の中です。

Xperia android 2.2.1

Xperiaをだいぶ前に2.2にしてたんやけど
画面キャプチャを撮ったので載せておこう。
[singlepic id=69 w=320 h=240 float=none]

FreeX10というカスタムロムを利用中。
ベースバンドとかはいじってない。

もともとのXperiaがどれくらいサクサク動いてたかもうすでに覚えてないけど、
結構いい感じで動いてくれてる。
Xperia買ってから1年経ってないけどスマートフォン市場というか、
androidは成長過程にあるのでどんどん新しいのが出てくる感じ。
普通の携帯ではできんかった遊び方ができてるからいいけど、
劇的にハードがよくなったら新しいのが欲しくなってくるかも。
今のところ大丈夫やけど。。。。

ちなみにホームは
[singlepic id=71 w=320 h=240 float=none]
勝手に触られないように見張ってもらってます(^_^;)

Xactiを自転車に載っけて多摩川をば。

年始にXacti CA-100って防水動画デジカメをかった。
こんなの↓

で、自転車への取付はこれを使いました↓

で自転車のフロントフォークに縦につけて試したんやけど
どうしても台座の部分のネジがすぐ緩んでしまう状態で。

この動画は対策前で、ちょっと走ったらどのどん緩む状態。。。

とりあえずネジの緩み止め剤で大丈夫になったんやけど。。。
もうちょいなんか考えないとカメラ落っこちる可能性を秘めている。。。