xperiaのベースバンドを58化

ちょこちょこxperiaをいじってますが
いままでやってなかったfirmwareの
変更を行いました。
ベースバンドを58化したんで画像を載せとこう。

snap20110410_190709

OS自体はちょっと前から入れてる
cm6.1.3 v054にしてます。
cm7も試したけど、安定感の面から僕はまだ常用に値しないと
判断してます。

cm6化については、色々な方の努力のお陰で
google等で検索すれば
情報がたくさん見つかり非常に簡単に適用できる状態になってます。
ほんとありがたい世の中です。

Xperia android 2.2.1

Xperiaをだいぶ前に2.2にしてたんやけど
画面キャプチャを撮ったので載せておこう。
[singlepic id=69 w=320 h=240 float=none]

FreeX10というカスタムロムを利用中。
ベースバンドとかはいじってない。

もともとのXperiaがどれくらいサクサク動いてたかもうすでに覚えてないけど、
結構いい感じで動いてくれてる。
Xperia買ってから1年経ってないけどスマートフォン市場というか、
androidは成長過程にあるのでどんどん新しいのが出てくる感じ。
普通の携帯ではできんかった遊び方ができてるからいいけど、
劇的にハードがよくなったら新しいのが欲しくなってくるかも。
今のところ大丈夫やけど。。。。

ちなみにホームは
[singlepic id=71 w=320 h=240 float=none]
勝手に触られないように見張ってもらってます(^_^;)

レコードを聴く

もう何十年ぶりかになりますが
レコードを聴ける環境を手に入れまして、
[singlepic id=67 w=320 h=240 float=]
1万円以下のチープな環境なんですが。

実家にあったレコードを今年のはじめにこっちに送ってたのですが、
やっとこさ聴ける状態になりました。

[singlepic id=68 w=320 h=240 float=]
自分が生まれるより前に発売されたものたちなんですが、
河出書房の世界音楽全集です。

当然ながら自分で買ったものではなくて
父の所有物があるのを把握してたので
聴いてなさそうだったので勝手に頂いたのでした。

購入したER-260はレコードもCDもSDもUSB接続もできるが
SDHCは認識してくれんっぽい。残念。
もうその存在を忘れかけていた1GBのIntelligent Stickが転がってたので
試してみたら無事認識したのでこれで録音とかる。

しかし部屋がものであふれてる。
不要なものを捨てる計画をたてないと。。。

Compal EL80 ファン付近のお掃除 熱対策

ドスパラで買ったノートPCこと Compal EL80ですが

結構ホコリをためこんでしまいます。
使用環境によるのかもしれませんが。。。

使用中に急に電源が落ちるなどが生じたり、

左手付近および筐体の左側Escボタン付近が

強烈に熱くなるようになったら

これはファンおよび冷却機能がホコリによって

有効に動作していないと思われます。

なのでお掃除をしましょう。

まず電源ケーブルを外し、バッテリーも外しておいてください。

つぎにパソコンをひっくりがえして、

ファンの見える部分のカバーを外します。ネジ2本外すだけです。

カバーを外すともうファンが見えています。

ファンはネジ3本で止まってますので、外しましょう。

ファンをどけると排気口は2箇所です。

たぶんびっしりホコリが詰まっています。

ピンセットとかそれっぽいもので取り除いてください。

この際他の部分にホコリが飛び散らないように気をつけましょう。

お掃除が終わったら、元通りもどして完了です。

嘘のように熱がこもらなくなり、突然落ちることもなくなります。

使ってる人が未だいるか不明ですが。

[nggallery id=10]

健康管理

 ここんとこ何年もやけど、
体重計にのるのは、
健康診断の時くらいになってたけど
何となく色々気になったので
体重計的なものを入手した。

TANITAの体組成計。
[nggallery id=9]

体重、体脂肪率、筋肉量、
骨量、内臓脂肪レベル、
基礎代謝量、体内年齢
が測定できる。
体脂肪率と筋肉量は
体の部位ごとに表示されたり。

測定したデータも保存されてて、
何ヵ月か前のデータと見比べたりできる。
かなり機能豊富。

健康じゃない訳じゃないけど
さらに健康体になろっと。

ちなみに体内年齢は、
23歳前後でした!
恐るべし!