Xperiaの補助電源

来週は鈴鹿にお出かけするのですが、
あまり使用しなくても1日程度で電池がなくなるXperiaのために
充電というか補助バッテリーというかを準備しました。

これまで一切手を出さなかったeneloop。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS

これとUSBケーブルを購入

【docomo Sony Ericsson Xperia 2010年モデル対応】USB A – MicroUSB 巻取り式 USB ケーブル

以前調べた段階ではUSBケーブルが充電に対応していないものがあるなどの
情報があったので心配だったのですが
一応Amazonあたりのレビューでも確認してたけど問題なしでした。

今日明日はこれで充電を試して、
どれくらい使えるかを検証してみようかなと思います。

最悪ケータイも一応持っていくってもありなのですが。。それも寂しいので。

壁面ハンガーラックで小物収納スペースを作成

事あるごとに感じるが収納スペースが少なくて辛い。

まぁその原因として部屋の中に自転車置いちゃったってのがあるんですが。。。

#あ、そのブログを先に書かないといけなかったか。

で、そう思いつつなんだかんだ忙しくて

構想だけねってたのがガラステーブル前の壁面に

収納をつけるということなのです。

ワイヤーネットだけで作ることも考えたんですが

面倒になったので使えそうなものを買いました。

nissenで壁面ハンガーラック。nissenのページではディスプレイハンガーかな。
[singlepic id=53 w=320 h=240 float=]

サイズ展開がいくつかあったが横幅90センチのにした。

棚もついててその下にはハンガーがかけられるようになってる。

今回はそういう目的で使うのではないので関係ないのだが。

壁面部分にはワイヤーネットをタイラップで固定して

小物を置けるようにした。
[singlepic id=55 w=320 h=240 float=]
一番気になってたあんまり使わないリモコンが

テーブルにあることだったのだが解消

あとは電源タップをラックに取り付けた。
[singlepic id=62 w=320 h=240 float=]
ガラステーブル下になるのでホコリ対策としても有効かな。

片方は普通に固定して、もう片方はこんなのをタイラップで作って
[singlepic id=63 w=320 h=240 float=]
電源タップ背面にある固定穴を利用して固定した。

こだわった点は、ワイヤーネットを完全固定すると

もともとの背面のパイプ部分が使えなくなるので
[singlepic id=65 w=320 h=240 float=]

固定してしまわずに
[singlepic id=66 w=320 h=240 float=]
可動できるようにしたことで

さらに収納率を上げてみた。

必要に応じて変更する余地があるので

今回は結構満足。

その他の写真は以下参照。

[nggallery id=11]

Compal EL80 ファン付近のお掃除 熱対策

ドスパラで買ったノートPCこと Compal EL80ですが

結構ホコリをためこんでしまいます。
使用環境によるのかもしれませんが。。。

使用中に急に電源が落ちるなどが生じたり、

左手付近および筐体の左側Escボタン付近が

強烈に熱くなるようになったら

これはファンおよび冷却機能がホコリによって

有効に動作していないと思われます。

なのでお掃除をしましょう。

まず電源ケーブルを外し、バッテリーも外しておいてください。

つぎにパソコンをひっくりがえして、

ファンの見える部分のカバーを外します。ネジ2本外すだけです。

カバーを外すともうファンが見えています。

ファンはネジ3本で止まってますので、外しましょう。

ファンをどけると排気口は2箇所です。

たぶんびっしりホコリが詰まっています。

ピンセットとかそれっぽいもので取り除いてください。

この際他の部分にホコリが飛び散らないように気をつけましょう。

お掃除が終わったら、元通りもどして完了です。

嘘のように熱がこもらなくなり、突然落ちることもなくなります。

使ってる人が未だいるか不明ですが。

[nggallery id=10]

新たな翼を手に入れた

翼のある人の新たな翼、Wilier La Triestinaがやってきました。

やってきたってか、取りに行ったのですがね。
月曜の夕方に連絡を受けて、天気予報的にどうみても今日は曇か雨だったので、
天候が大丈夫そうなら行きますってことにしてもらってて。

明け方目が覚めて外を見ると結構大丈夫そうかなと思ってたらば
午前中はかなりいい天気で。っで行ってきました。

ペダルを決めて、その後サドルとかいろいろ調整してもらった。
あといろいろ今日購入したものをつけてもらったり、
タイヤの交換方法を教えてもらったり。

とりあえず200Kmくらい走ったら、見せに来てって(忘れそう。。。)その後は500とか1000Kmとかでいいらしいけど。

わからんことがあったら何でも聞いてくださいってことで、超初心者な翼のある人にとっては非常に心強い。

あといろいろまだ買いたいものがあるけどとりあえず計画的にいかないと。。。

[nggallery id=6]

悩んだ結果。

 

一ヶ月程度悩んだり、いろいろ調べた結果がでました!

 

買っちゃいましたロードバイク!

当初の予定とは若干異なる結果となりましたが、

新たな趣味のひとつとしていければいいかなと。

 

っでまぁ今日注文してきたわけです。

Wilier http://www.wilier.jp/

La Triestina ってのにしました。

 

決め手は色使いなんですが、

お店の人と相談してやっぱ好きなデザインのがいいですっよ。

大事にするでしょうしってことで。

 

納品予定はまだわからんけど、

それまでに準備が必要なものを調べておかないと。

 

とりあえず思いつくものを書いておこう。

ペダル
これがないと乗れへんし。とりあえず普通の靴で乗れるのんを選ぶつもり。

ポンプ
家用と携帯用。

ディスプレイスタンド
部屋に置こうと思ってるので。
自立式のものにするつもりやけど、
P-500AL-2 ペアスタンドかDS-2000 (minoura)
どちらにするか熟考が必要。

パンク修理グッズ
とりあえず早めに準備しときたい。

ロック
お出かけしたときは必須やろうし。

ライト
夜走らないならいらないけど、一応。そのうちでもOK。

ヘルメット
普段はかぶらないつもりやけど。そのうちでもOK.

ウェア
なんか適当なものを見つける。そのうちでもOK。

 

うーん。あと。。。。わからん。

まぁのんびり考えよ。